花 ピラティス情報がたくさん 花
にほんブログ村 健康ブログ ピラティスへ
にほんブログ村

ベットに寝かせると、目をさまして泣く。背中にセンサー?

子供の個性その②
眠りについて、です。
ベットに寝かせると、目をさまして泣く。背中にセンサー?
(その①授乳後のゲップについてはこちら→①)

うちの子供AとB

【乳児期】
Aの場合
抱っこしていて
眠ったなぁと思って
ベッドに寝かせようとすると
ぱちっ!と目を覚まし
ぎゃー!と泣く

背中にセンサーでもついてるんじゃないかと思いました。

ベッドの上でも
ゆらゆらして
だましだまし
そーと、手を引き抜いて
よぉっしゃ!
とベッドから離れようとした時の足元のパキの音に
ギャー!

Bの場合
どんな風にベットに置いても
ぐーぐー。

【お昼寝】
Aどんなに眠くても添い寝しないと眠れない
B眠くなったところで、どこでも構わず一人でも寝る
レストポジションのような姿勢で泣いた場合そのまま寝ているB


【幼児期】
お出かけした車中で
寝てしまった場合

自宅につくと
起きるA

そのまま爆睡で
着替えたり、お風呂でシャンプーされようが
ドライヤーでそのまま髪を乾かされようが
眠ってるB

【学童期】
夜は何度か目が覚めると言うA

目を閉じて、一瞬で朝だと言うB
(プリンの話をしながら寝た場合
朝、目覚めた瞬間に、その話の続きをする)


【富士登山で山小屋宿泊】
悪条件に、ほとんど眠れずのA
快適に爆睡のB


【就寝中の雷・地震】
気づいて目覚めるA
まったく気付かないB



赤ちゃんの時の「眠りの質」というか
眠りの浅い深い、繊細さ、図太さ(!?)が
見事に、そのままです(^w^)

母がどうこうとか
寝かせ方とかではなくて
それがその子の個性。

今になって思います。

Aの乳児期当時は
「なんでー起きちゃうのー!?(TT)」と
思ってましたが・・・


ちなみに
Bの方が楽チンであるようですが
一度眠ってしまったら、起きないので
外食に行く車中や
疲れた日の夕方や夜
寝かせないように
周りが大変気を使います。

ご飯食べず、お風呂も入らず熟睡してしますから。
夕飯抜きで寝た場合
ぐっすり眠って深夜にすっきり目を覚まし、
「お腹すいた」と起こされ、
深夜の食事につきあう羽目になります。

母一人、子供二人新幹線で大荷物で出かけた場合
Bが寝たら、アウトなので、
可哀想だけど、眠らせないように必死。
Aは起きて自分の足で歩けるから、眠ってもいい♪

子育て中は
子供のお昼寝時間が
貴重な自由時間・自分時間だから
寝て欲しいーと、節に思いましたが
それが可能かどうかは
お子様の個性次第ですね。ふふ。




同じカテゴリー(こそだてあれこれ)の記事
かまぼこトミカ
かまぼこトミカ(2013-04-23 16:03)

この記事へのコメント
こんにちは!
`はる母´で、こちらに失礼します
m(__)m
子どもによって眠りが違っておもしろいですね!!
今日は参加できず残念です(>_<)
復帰すると参加もできず、なかなか先生ともお会いできませんが、blogを楽しみながらおうちでピラティスを少しずつ取り入れて見ようと思います(*^^*)
本当にありがとうございました☆
Posted by はる母☆ at 2013年03月27日 13:06
はる母さーん\(^O^)/コメントありがとうございます!

これまで、毎週のようにお逢いしていた、はる母さん&はるくんのサークル卒業、、とっっても寂しいですぅ(ρ_;)

でも、復帰される職場で生き生きと働くはる母さんも、きっと素敵でしょうね☆と想像して、心より応援しています!

ご復帰&はる君入園で、リズムが落ち着くまで、暫く大変かと思いますが、ご自愛くださいね♪

『おうちでピラティス』いいですね!
ではでは、オススメな本やDVDなどを、
またこちらのブログで、ご紹介していきますね☆

こちらこそ、ほんとぉぉぉーーに、ありがとうございました(^0^)/
Posted by ATSUKO♪ATSUKO♪ at 2013年03月29日 10:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ベットに寝かせると、目をさまして泣く。背中にセンサー?
    コメント(2)